2022.12.22
家づくりを進める中で、よく耳にする「高気密・高断熱」という言葉。
近年では「高気密・高断熱」の家は一般的となってきており、各社それぞれが断熱材や窓、換気システムなど様々な部材に趣向を凝らし「高気密・高断熱」の家づくりを行っています。
今回は「高気密・高断熱」の家について、分かりやすくメリット・デメリットに分解して解説致します。
●高気密住宅
外部空間と内部空間との隙間をできるだけ小さくした家の事。
高気密の家は、家の中の空気を逃がしにくく保温性を高めてくれます。
エアコンで冷やしや空気や暖房で暖めた空気を維持し、室内の温度を長く一定に保ってくれるので、快適な空間での生活ができます。
●高断熱住宅
外壁と内壁の間に高性能な断熱材や窓を使用し、断熱性を高めた家の事。
外気は壁や窓を通して家の中に入ります。
しかし高断熱の家は、外気からの影響を受けにくくなっているので、家の中の温度が外気に左右されにくくなります。
その為、夏は涼しく冬は暖かい家の実現が可能になります。
●1年中快適な住環境で生活ができる
高気密・高断熱の家は、外気からの影響を受けにくく冷暖房効率が良くなります。
夏の暑さや冬の寒さに関わらず、1年中快適な温度で生活を送る事ができます。
●“健康“が手に入る
温度を一定に保つことは快適な生活の実現だけでなく、身体に優しく健康を守ってくれるメリットがあります。
急激な温度変化によって起こるヒートショック現象や、夏の時期に発症しやすい熱中症などのリスクを軽減します。
自分自身で体温の調整をすることが難しい高齢者や小さなお子様にとっても健康で安心です。
●光熱費が抑えられ家計に優しい
保温性が高いので室内の温度変化が少なく、余分なエネルギーを使用せずに光熱費が抑えられます。
さらに、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出の削減が可能な為、環境にも優しい住まいとなります。
●建築コストがかかる
高気密・高断熱の家をつくるには、断熱材や精度の高い建築資材などの使用により材料費・施工費が高くなってしまうケースが多くなります。
ただし、光熱費を抑えることができるので、将来的にかかってくるランニングコストで節約できる可能性が高くなります。
トータル的な予算や、家づくりにおいて大切にしていることをしっかり考えた上で採用を決める必要があります。
●使用できる暖房器具が限られる
高気密・高断熱の家は、外気が入りにくい為、焼却に使用した排気を室内に放出する石油ストーブなどの開放型暖房器具を長時間使用すると、一酸化炭素中毒が発生する危険があります。
十分に換気を行えば一酸化炭素中毒の危険性は低くなりますが、快適な温度になった室内の空気を逃がす事になりますので、高気密・高断熱の家のメリットが失われます。
絶対に使用できないという訳ではありませんが、高気密・高断熱のメリットを活かす為にもエアコン・床暖房・全館空調などの採用をおすすめします。
今回は「高気密・高断熱」の家についてお伝えしました。
気密性・断熱性は各社で基準やレベルが異なりますので注意が必要です。
気になっている建築会社、ハウスメーカーがある場合は、その会社の気密・断熱などの数値を確認することをおすすめします。
また、同じ間取りの家で同じ部材をしようしていても、施工品質によって気密性・断熱性は大きく変わってしまいます。
その為、高気密・高断熱の家を建てる際は、施工品質にも注目することが必要です。
そこで確認しておきたいポイントは以下の数値になります。
●C値・UA値
気密性はC値(相当隙間面積)、断熱性はUA値(外皮平均熱還流率)で表され、両方とも数値が小さければ小さいほど性能値が高いという事になります。
C値・UA値を公表している場合は数値を見比べてみたり、数値が公表されていない場合は必ず確認することをおすすめします。
三重県で高気密・高断熱の家をご検討の方はBe Freeにご相談ください。
ご相談のお申し込みはこちらからどうぞ↓
株式会社Be Freeは三重県名張市に事務所を構える
新築注文住宅・リフォーム・リノベーション・古民家改修・店舗・
外構&エクステリア工事など建築全般を扱うデザイン建築事務所です。
〔事業内容〕
・新築注文住宅の設計業務
・リフォーム・リノベーションの設計施工
・店舗・オフィス等の設計施工
・外構・エクステリア工事の設計施工
・HP・SNSの企画制作及び運営
・各種デザイン(販促ツール・ロゴ・チラシ・看板等)
etc…..
公式instagram:@be_free.design
https://www.instagram.com/be_free.design/